MIND
鉄板焼き屋さんを目指す頑固な先輩との会話の中で見出した光明。

鉄板焼き屋さんを目指す頑固な先輩との会話の中で見出した光明。

少し前に先輩から夢の話を聞いて、そこに進むスピードとか手段とかを説教したりとか言い合ったりとか色んなことがありました。 それから定期的に、こんな風にしたらどうか?とアドバイスをしたりとかしてるんですが、そんな中で感じることが沢山あるんですね。(なのでまた書くと思います) ということで今回は、鉄板焼き屋さんを目指す頑固な先輩との会話の中で見出した光明、についてお話ししたいと思います。

2022.12.26
2022.12.26
MIND
喜びを共有出来る人が幸せのサイクルを作る。

喜びを共有出来る人が幸せのサイクルを作る。

先日「面接に来られた方が、志望理由に福井さんの作ったホームページが素敵だからと言っておられましたよ!」と、報告してくださいましたて、改めて素敵なチームで、素敵な会社に身を置かせてもらってるなと思い、本当に嬉しくなりました。そしてふと、こういう人が「幸せのサイクルのキッカケ作り」をしてくれてるんだなと感じました。というとで今回は、喜びを共有出来る人が幸せのサイクルを作る、というお話をしたいと思います。

2021.02.19
2021.02.19
WORK
【フリーランスの仕事の取り方】受け口を広く待つことと常に謙虚で親切であることの重要性。

【フリーランスの仕事の取り方】受け口を広く待つことと常に謙虚で親切であることの重要性。

2020年に入り、突然コロナがやって来て、売り上げが立たないと嘆いている経営者さん達の中で、嬉しいことに僕の仕事はどんどん増えている状況です。それは”仕事に対する考え方を変えたことが要因“だったと思っています。ということで今回は、「フリーランスの仕事の取り方」受け口を広く待つことと常に謙虚で親切であることの重要性についてお話ししたいと思います。

2020.12.08
2020.12.08
Dialy
【皇族の夢】最近ヘコみ気味だった僕が見た吉夢。

【皇族の夢】最近ヘコみ気味だった僕が見た吉夢。

最近、僕ひとりのことだけを考えれば、仕事もすごく順調で、目標にどんどん近づいていている反面、プライベートでは、「なんで本業は頑張ってるのにこっちは上手くいかないんだろう」って少し凹むことが多くて、少しだけブルーな日々が続いていました。ということで今回は、「皇族の夢」最近ヘコみ気味だった僕が見た吉夢についてお話ししたいと思います。

2020.11.30
2020.11.30
MIND
【鬱に負けない心】鬱に打ち勝った僕が、今ツラさを感じてる人に伝えたいこと。

【鬱に負けない心】鬱に打ち勝った僕が、今ツラさを感じてる人に伝えたいこと。

僕は19歳の頃に引きこもりを経験し、そこから長く「鬱」を経験していました。1人になれば急に暗くなったり、夜寝る時に目をつぶるのが怖かったりしました。充実している人の日常を見ると、何も出来ていない自分に劣等感を感じたりしました。そんな生活が数年続いて、転機が訪れたのは「禁煙」を始めた時で、ここに”鬱に打ち勝つヒント“がありました。ということで今回は、「鬱に負けない心」鬱に打ち勝った僕が、今ツラさを感じてる人に伝えたいことをお話ししたいと思います。

2020.10.02
2020.10.02
MIND
本田圭佑さんの「学校の宿題は嫌ならやらんでいいと思う。」ツイートに対して僕が思うこと。【好きなことに対する子供の熱量に敵うものはない】

本田圭佑さんの「学校の宿題は嫌ならやらんでいいと思う。」ツイートに対して僕が思うこと。【好きなことに対する子供の熱量に敵うものはない】

先日、本田圭佑さんが「学校の宿題は嫌ならやらんでいいと思う。」とツイートしたことで軽く炎上した件について皆さんはどう思いましたか?ちなみに僕は本田圭佑さんの意見に賛同ですが、一部少し賛同しづらい部分があります。そんな理由を、完全独学でフリーランスデザイナーとなって5年目を迎えた僕が思うことをお話ししたいと思います。

2020.05.17
2020.05.17
MIND
異国文化、菜食主義、同性愛者、全部引っくるめて人間。それぞれの正義にリスペクトを持って生きればいい。【否定は機会の損失】

異国文化、菜食主義、同性愛者、全部引っくるめて人間。それぞれの正義にリスペクトを持って生きればいい。【否定は機会の損失】

僕は新興宗教とかネットワークビジネスとか僕は一ミリも興味ありません。でも自分と考えが違うからといって否定から入ることはしません。絶対に。皆んなの正義を分かり合えてこその平和がいいなって思います。今回は、それぞれの正義を持って生きてるのだから、単なる否定をしていては「機会の損失」になるということについて、実際の経験をもとにお話ししたいと思います。

2020.05.16
2020.05.15
MIND
新型コロナウィルスで見えた、一人ひとりの行動と責任感の裏にある、それぞれが守りたいと思うもの。

新型コロナウィルスで見えた、一人ひとりの行動と責任感の裏にある、それぞれが守りたいと思うもの。

新コロナウィルスに危険を感じたのはいつからだろう。1月末くらいか。僕の外出自粛も3ヶ月を越え、生活必需品の買い物にいく時くらいしか外に出ていません。今回は、ある日スーパーに買い物に行ったときに見かけた状況で感じた、「新型コロナウィルスの自粛活動で見える、一人ひとりの行動と責任感の裏にある、それぞれが守りたいと思うもの。」についてお話ししたいと思います。

2020.05.12
2020.05.11
WORK
終業時間が待ち遠しい仕事は今すぐに辞めるべき。努力出来る環境で仕事が出来てない人に未来はない。

終業時間が待ち遠しい仕事は辞めるべき。コロナ自粛で改めて考える、努力出来る環境で仕事が出来ているか。

今の仕事を心から楽しむことが出来ていますか?5年前にフリーランスデザイナーになった当時、1ヶ月の収入はゼロに近く、ギリギリの状況でも幸せを感じていました。例え十分なお金をもらえててたとしても、仕事に対する幸福度が必ずしも高いとは限りません。今回は仕事をする上で感じる幸福度についてお話ししたいと思います。

2020.05.04
2020.05.04
1 2 3 4 5