MIND
【誰でも出来る】毎日の小さなルーティーンから紐付ける「継続すること」のヒント【継続は力なり】

【誰でも出来る】毎日の小さなルーティーンから紐付ける「継続すること」のヒント【継続は力なり】

僕が毎日のルーティーンとして「ランニング」があり、連続900日を突破しました。皆さんは朝起きて、歯を磨いたり、水を飲んだり、テレビを付けたりすること、面倒くさいですか?僕は歯を磨くのがランニングより面倒だなと思うことが多いです。「ランニングの方が大変だろ?」と思われる方ほとんどだと思いますが、これは事実です。今回は、そんな毎日の小さなルーティーンから紐付ける「継続することのヒント」をご紹介します。

2019.08.14
2019.08.10
Freelance
【仕事が出来る人の特徴】スキルが高くても仕事が遅ければ意味はない【レスポンスの重要性】

【仕事が出来る人の特徴】スキルが高くても仕事が遅ければ意味はない【レスポンスの重要性】

僕はフリーランスデザイナーとして4年目を迎え、生き残りを懸けて日々成長していく中で、仕事の質を高めることを考えています。クライアントから仕事が出来る人と言ってもらえることも増えてきました。その理由として「仕事が出来る」=「仕事が早い」という風に捉える人が多いということです。今回は、レスポンスの早さから見る仕事が出来る人についてお話ししたいと思います。

2019.08.12
2019.08.08
Freelance

【フリーランスの生き方】AI時代の中で個人の個性や信頼を価値に変えていく重要性。【心を捨てるな】

僕は過去に一度も就職をした事がなく、安定した給料や、保証された仕事がない生活を送っています。AI時代の到来により、僕の周りでも少しずつ「自分の仕事が無くなるのではないか?」と意識する人たちが増えてきました。人としての感情を必要としない場所に、もう居場所はないと思っています。今回は、AI時代の中でフリーランスとしての個性や信頼を価値に変えていく方法とその重要性をお伝え出来ればと思います。

2019.08.12
2019.08.07
Freelance
【フリーランスの仕事】想像の1歩先を目指し次に繋げる仕事をする【及第点は現状キープ】

【フリーランスの仕事】想像の1歩先を目指し次に繋げる仕事をする【及第点は現状キープ】

フリーランスデザイナーとして4年目に突入しました。これまで数多くのクライアントとお仕事をさせてもらってきて、デザイナー活動を始めた当初から変わってない僕の仕事に対する信念である「想像の1歩先を目指す」これを忘れなかったからこそ今も、始めた当初からずっと依頼をくれるクライアントがいるんだと思っています。今回は、相手を笑顔にする「想像の1歩先を目指す大切さ」とはどんなものかご紹介出来ればと思います。

2019.08.10
2019.08.06
Freelance
【個性がなくても大丈夫】ヒアリングが全ての仕事にとって武器になる理由。あとは個性不要の再現性。【仕事の9割はヒアリングで終わる】

【個性がなくても大丈夫】ヒアリングが全ての仕事にとって武器になる理由。あとは個性不要の再現性。【仕事の9割はヒアリングで終わる】

僕はフリーランスデザイナーとして活動して4年目になります。完全独学でデザイナーになりましたが、5年前まではデザイン素人でした。そんな僕が唯一長けていたのがヒアリング能力で、そこから出来たイメージを再現する力だと思います。今回は、僕の自信を持っている特徴でもある、ヒアリング能力と再現性をご紹介し、個性がなくてもデザイナーが成り立つ理由をお伝えしたいと思います。

2019.08.09
2019.08.05
MIND

片付けが苦手でめんどくさがりの僕が、身の回りの物を片付けられるようになった理由。【誰でも出来るミニマリズム思考】

僕は本当にめんどくさがりで、仕事以外の時間や休日には、出来ることならベッドに寝転がってゲームしたりYoutubeで動画を見たりしていたい人間です。せっかくの休みの日は、家の片付けは後回しに遊びに行きたいですよね。でも今では「片付けられる人間」になることが出来、趣味や休日の時間が大幅に増えました、正確に言えば「片付けられる人間」にはなりましたが、メンタルが大きく変わったわけではありません。今回は、少し考え方を変えるだけで、こんな僕にも出来た「身の回りを片付けるようになる考え方」をご紹介出来ればと思います。

2019.08.05
2019.08.03
MIND
【継続のコツ】カタチから入ると継続はほぼ失敗する。【完璧主義を捨て即行動】

【継続のコツ】カタチから入ると継続はほぼ失敗する。【完璧主義を捨て即行動】

僕は約3年前から、1日も休まず毎日ランニングをして2019年7月31日現在で、900日を突破することが出来ました。結論から言えば「継続することは誰にでも可能」です。小さな考え方の変化や、周りの環境作りによって一気に継続することが楽になります。今回は「形から入ると継続は失敗する」という観点から、継続を成功させるコツをお伝え出来ればと思います。

2019.08.02
2019.07.31
Freelance
【フリーランスに誰でもなれる】フリーランスとしてプロフェッショナルを名乗る基準【経験年数や経歴は関係ない】

【フリーランスに誰でもなれる】フリーランスとしてプロフェッショナルを名乗る基準【経験年数や経歴は関係ない】

「なんの仕事されてる方ですか?」と、聞かれて「フリーランスデザイナーです。」と答えると、その返事だけでセンスがあるんだと思われることがあります。言ったもん勝ちのプロフェッショナルなんてこの世に沢山あるんですよね。今回は、フリーランスデザイナーとして活動する僕が思う、フリーランスとしてのプロフェッショナルの基準についてお話ししたいと思います。

2019.08.01
2019.07.30
WORK
これからの時代に生き残るために今から出来る事【自分自身に付加価値を作る】

これからの時代に生き残るために今から出来る事【自分自身に付加価値を作る】

令和時代に入り、フリーランスだからこそ敏感になる変化を感じています。最近のニュースでいえば大手企業が「終身雇用制度の崩壊」を続々と発表していることです。そして、年々増加するインフルエンサーと、それに比例して増えるフリーランスへの関心。年金制度も半ば崩壊し、国から守られるという感覚が少しずつ薄れ、これまでより自分自身で個人の将来設計を管理することを強いられる時代になってきていると感じています。そんな時代の中で、これから先の未来に不安を感じている方はどんどん多くなってきていると思います。これからの時代に生き残るために、今から出来る事をお話しさせて頂きます。

2019.07.29
2019.07.28
WORK

【ただやるだけの人間は成長しない】仕事が出来て成長が早い人の特徴【アルバイトも同じ】

皆さん働くの好きですか?嫌いですか?僕は仕事って聞くと少し億劫になってしまいます。僕は初めてアルバイトをした18歳の頃「アルバイトと正規雇用の違いってなんだろう?」と考えました。給料の違い?責任の違い?任される仕事の違い?でも、時間は有限で平等です。そんな中で、もしも自分が、正規雇用の人と同じような感覚を持ちながら働くことに向き合えたらどうなるんだろうか?そんな疑問から導いた答えの中に、仕事が出来て成長が早い人のヒントがありました。今回はそれをご紹介したいと思います。

2019.07.28
2019.07.27
1 2 3 4 5