MIND
「KEISUKE HONDA CAFE SURVIVE / VS Jリーグチェアマン」を見て感じた、今の時代の人材に必要なこと。【リバウンドメンタリティとは】

「KEISUKE HONDA CAFE SURVIVE / VS Jリーグチェアマン」を見て感じた、今の時代の人材に必要なこと。【リバウンドメンタリティとは】

「Amazon Prime Video」で「KEISUKE HONDA CAFE SURVIVE / VS Jリーグチェアマン」を見ました。第一回の対談者は、現Jリーグチェアマンの村井満さん。元リクルートという来歴から「人材把握能力のプロフェッショナル」としてのノウハウで、日本サッカーへの貢献を目指しておられます。今回は対談で出てきたキーワード「リバウンドメンタリティ」から考える、これからの時代の人材に必要なことについてお話ししたいと思います。

2020.06.03
2020.06.01
WORK
人と自分の1時間が全く同じと思っているのは大きな勘違い。【人の時間を奪うな】

人と自分の1時間が全く同じと思っているのは大きな勘違い。【人の時間を奪うな】

フリーランスとして活動し始めてから、クライアントとの連絡はほぼ全て、LINEやメールでやりとりしてます。ほんとLINEにはかなり助けられています。そんな便利な機能があるにも関わらず「突然電話を掛けてくる人」が未だにいます。今回は「人の時間を奪うな」ということで、相手と自分の1時間が全く同じと思っているのは大きな勘違いというお話をしたいと思います。

2020.05.31
2020.05.31
MIND
楽しくなることでスピード上がる。4時間かかっていたブログの執筆を2時間以内に終わらせることが出来るようになった話。【「好きなこと・得意なこと」を伸ばす重要性】

楽しくなることでスピード上がる。4時間かかっていたブログの執筆を2時間以内に終わらせることが出来るようになった話。【「好きなこと・得意なこと」を伸ばす重要性】

憎きコロナさんのせいで、外に出れない状況の中「何かやれることをしないと」と、昨年8月に心が折れて凍結していたブログを再開。新しい記事を書だけじゃなくて、昔書いた記事を読みやすくリライトしたり、1ヶ月間毎日更新し続けてます。今回はそんなブログ更新から感じた「好きなこと・得意なこと」だけを伸ばす重要性ということで、楽しくなることでスピード上がる。4時間かかっていたブログの執筆を2時間以内に終わらせることが出来るようになった話をしたいと思います。

2020.05.29
2020.05.29
WORK
言葉を相手に分かりやすく伝える、言語化する能力の大切さ。【表現方法で可能性は無限】

言葉を相手に分かりやすく伝える、言語化する能力の大切さ。【表現方法で可能性は無限】

「皆さんはなんの仕事してる?」って聞かれたらなんて答えます?教師とか、会社員とか、経営者とか。ざっくりとしたそれは分かるけど、深くイメージしたいって時、相手はさらに質問を投げかける必要がある。更に「その仕事で、どんなことをしてるの?」って聞かれた時、皆さんはここで自分をどういう風に表現しますか?今回は「表現方法で可能性は無限」ということで、言葉を相手に分かりやすく伝える、言語化する能力の大切さについて、僕が実際にさせてもらったプロダクト(商品)販売のお仕事も例にしてお話ししたいと思います。

2020.05.24
2020.05.24
MIND
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除。自粛期間中に大きく成長出来た人の考え方。【人生の価値観を合理的に変える】

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の解除。自粛期間中に大きく成長出来た人の考え方。【人生の価値観を合理的に変える】

新型コロナウィルスによる自粛の影響で、自粛疲れって言葉が出てくるくらい、自粛で疲弊する人や「何もできない」と嘆いてる人も多くいます。でも僕はこの中だからこそ大きく成長出来た人も沢山いると思います。僕もそのうちの一人です。今回は「人生の価値観を合理的に変える」ということで、そんな新型コロナによる外出自粛で大きく成長出来た人の考え方の変化についてお話ししたいと思います。

2020.05.23
2020.05.23
WORK
「気にしすぎ」はすぐやめるべき。許容することで仕事の効率が上がり、その結果仕事が増えた話。【相手はそこまで見ていない】

「気にしすぎ」はすぐやめるべき。許容することで仕事の効率が上がり、その結果仕事が増えた話。【相手はそこまで見ていない】

良いものを提供したいという気持ちはすごく大切なことなんですが、「自分が目指してる理想」と「お客さんが求めてる理想」は必ずしも同じとは限らないです。実際のところ「そこまで細かいとこ見てないよ」ってこと多いですよね。今回は「相手はそこまで見ていない」ということについて、「気にしすぎ」をやめ、ある程度許容することで仕事の効率が上がり、その結果仕事が増えた話をお話ししたいと思います。

2020.05.22
2020.05.22
MIND
行動をムダにするかは自分次第。Youtubeに見た動画コンテンツの過去から現在への移り変わり。【自分の未来に準備する】

行動をムダにするかは自分次第。Youtubeに見た動画コンテンツの過去から現在への移り変わり。【自分の未来に準備する】

皆さんはいつ頃からYoutubeを見はじめましたか?ここ数年で一気にYoutuber市場が爆発的に大きくなり、もうテレビは見ないって人も増えて来てます。僕が見始めた約7年前とかのYoutubeに「今のような未来想像出来る?」って聞かれたら即答でNOです。当時は「ネットオタク?」って言われてしまいそうで内緒で見てる感じの雰囲気でした。今回は「自分の未来を準備する」ということで、動画コンテンツの成長から見た、その行動をムダにするのは自分次第というお話をしたいと思います。

2020.05.21
2020.05.21
WORK
友人に言われた「自分だけで解決するな。人に頼ることも必要だ。」に受けた衝撃。僕たちは一人じゃない。【圧倒的に仕事の効率を上げる方法】

友人に言われた「自分だけで解決するな。人に頼ることも必要だ。」に受けた衝撃。僕たちは一人じゃない。【圧倒的に仕事の効率を上げる方法】

独学でデザイナーを目指してた当初、一人で解決しようとばかりしてた当時。どうしようも出来ないことがあって友達に相談した時「自分だけで解決するな。人に頼ることも必要だ。」と言われ衝撃を受けた。僕の数日の苦悩はほんの数分で解決された。今回は、「圧倒的に仕事の効率を上げる方法」ということで、独学でデザイナーになりフリーランスとして5年目を迎える僕が歩んできた経験から、効率を考える上で自分でチャレンジするべきことと、そうでないことについてお話ししたいと思います。

2020.05.20
2020.05.20
MIND
劣等感や嫉妬心をハングリー精神に変える。自分が劣ってると認められる心は素晴らしい才能。【負けを認められる人が成長する】

劣等感や嫉妬心をハングリー精神に変える。自分が劣ってると認められる心は素晴らしい才能。【負けを認められる人が成長する】

僕は友達が大学に通ってる時期に、家庭の事情で家族の生活のために働いてた時期が2年くらいありました。周りの同年代の子達はどんどん就職していく中、2年も遅れてるくせに、デザイナーになりたいって夢を持ち、活動を始めたは良いけど、最初は収入無しが当たり前。そんな状況に「自分は何してるんだろ?」って思うことは何度もありました。今回はそんな僕が人生を変えることが出来た経験「負けを認められる人が成長する」ということについて話したいと思います。

2020.05.19
2020.05.19
WORK
夢中になれることを仕事に繋げる。自分の趣味はすでに企業や組織で重宝されるノウハウかもしれない。【人生に無駄なんか無い】

夢中になれることを仕事に繋げる。自分の趣味はすでに企業や組織で重宝されるノウハウかもしれない。【人生に無駄なんか無い】

僕はYoutubeが好きで、ヒカキンさんがデビューした頃から見てます。在宅ワークなんで基本的にYoutubeを垂れ流しで、多い時だと1日8時間くらい。こんな自分が夢中になれることや流行ってることって、そこに市場があるってことなんです。だからこの「夢中」を単なる「夢中」で終わらせてたら勿体ないってことです。今回は夢中になれることへの考え方で、自分の夢中が仕事になる可能性についてをお話ししようと思います。

2020.05.18
2020.05.18
1 2 3 4 5