WORK スキルの安売りをしないために僕が今悩んでいること。 昔に比べて出来ることが増え、自分では大したことのないと思っていた技術でも、側から見れば突出した才能になっているなんてこともあったりします。それもそのはず、僕はそういったお仕事の依頼をいただいてご飯を食べているので、僕の中でそれは「お金を稼ぐためのスキル」なんですね。ということで今回は、スキルの安売りをしないために僕が今悩んでいること、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続 2021.07.22 2021.07.21
MIND 説明が得意な僕が頭の中で考えていること。 最近僕、ただ自分で制作をするだけではなく、誰かにリモートで仕事を教えたり、ホームページの使い方の手順を説明したりすることが増えて来たんですが、総じて皆さん分かりやすいと言ってくださるんですね。それは何故かと考えた時に、毎日続けているこのブログによって情報整理が上手くなっていることと、もう1つ重要な要素として「想像力」があると思いました。ということで今回は、リモートで人にものを教えるのがめちゃくちゃ得意な僕の頭の中、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.07.22 2021.07.20
Freelance 「普通で良い」フリーランス6年目の僕が日常に変化を求めない理由。 最近は比較的よく買い物をするようになったんですが、その買い物をなんでしてるんだろ?って考えた時に、全て「仕事で使うもの」もしくは「仕事を楽にするもの」だったんですね。一方、プライベートの自分に対していえば、贅沢もせず、変化も求めず、毎日のようにパソコンの前に座りカタカタとお仕事をする、フリーランスになった6年前からなんの変化もない日々が続いています。ということで今回は、「普通で良い」フリーランス6年目の僕が日常に変化を求めない理由、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続 2021.07.22 2021.07.19
WORK クライアントさんからのやりとりに「笑」がある幸せ。 僕のクライアントさんの経理の都合上、大体毎月15日がデザイン料や委託料の支払いの日になることが多いんですね。で、入金の確認が取れ次第お礼の連絡をクライアントさんに入れるようにしているんですが、その返事を見ていてなんかしみじみ思うことがあるんですね。ということで今回は、クライアントさんからのやりとりに「笑」がある幸せ、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続 2021.07.22 2021.07.18
MIND 「やり直せる人」を僕がステキだと思う理由。 昨日ですね、ご無沙汰なお名前の通知が来たなーと思ったら、僕がずっと心配していたとある方からのご連絡でした。ご無沙汰だった理由から、近況報告とこれからのことまでご丁寧にお話しいただき、僕もすごく嬉しかったんですね。(やっぱり仲良しの方がいなくなると寂しいので。)ということで今回は、「やり直せる人」を僕がステキだと思う理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.07.22 2021.07.17
MIND ピンチの時にこそ頼られるフリーランスとしての生き方。 先日、とあるクライアントさんから「福井さんは会社の生命線です」とボソッと言われ、思い返してみると、最近僕を柱にしたサービスが増えて来たなぁと感じていました。家に戻って改めてその言葉を考えたときに、得体の知れないプレッシャーを感じて、次の日は何も考えたくないからと朝からハイボールを飲んでいる自分がいました。ということで今回は、ピンチの時にこそ頼られるフリーランスとしての生き方、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.07.22 2021.07.16
WORK クリエイターとして絶対に見たくないコンテンツの廃棄場所。 僕が駆け出しフリーランスデザイナー6年前に、今よりも全然スキルがない状態で一生懸命作ったホームページを、今でも毎日のように更新してくださっているクライアントさんがいらっしゃいます。正直、今の成長した自分の立場から見れば決して素晴らしいクオリティとはいえないんですが、長く愛し続けてくれているということはクリエイターにとって本当に嬉しいことなんですね。ということで今回は、クリエイターとして絶対に見たくないコンテンツの廃棄場所、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.07.21 2021.07.15
WORK 伝えたいことを伝えるために出来る「詰め込み過ぎないこと」の大切さ。 自分が何かを伝えたいと思った時に、今伝えようとしている内容だけで「相手にちゃんと伝わったかな?」と心配するってことがあると思います。基本的には、言葉足らずで伝わらなかった後悔をする人が多い一方で、だからといって情報が多過ぎても分かりにくくなったりしますよね。ということで今回は、伝えたいことを伝えるために出来る「詰め込み過ぎないこと」の大切さ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.07.21 2021.07.14
MIND 仕事がなくならない人は、忙しいさの中からも「学び」を得ている。 最近、すごく忙しい状況が続いている中でも、僕へのお仕事の依頼は止まることはありません。そんな嬉しい状況の中で頑張っているんですが、どうしても「学びの時間」というのが減ってくることは確かだったりします。ということで今回は、仕事がなくならない人は、忙しいさの中からも「学び」を得ている、というお話をしたいと思います。 努力・継続 2021.07.21 2021.07.13
MIND 言葉の咀嚼度と発信者の信頼感によって、伝わり方と伝わる人が違う。 僕は、とあるコミュニティで得た情報の中から自分の中で上手く落とし込めたことを、自分で咀嚼した上での経験や感想を「自分の言葉」として、ブログやラジオで発信していることがあります。ただ、同じコミュニティに入っている人から「そのコミュニティ内での言葉では難しいので、要約したものとして、その考え方を僕のブログから改めて得ている」と感謝の言葉を伝えられたことがあり驚きました。ということで今回は、言葉の咀嚼度と発信者の信頼感によって、伝わり方と伝わる人が違う、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続 2021.07.21 2021.07.12