WORK 【満足度とは】料金・スピード・クオリティでリアクションを調整する。 僕はざっくりとした料金が決めているものの、例えばチラシデザイン〇〇円みたいなプランなんかを決めてなかったりします。その理由として「料金はクオリティ以外の部分でも変動する」からだと僕は思っていて、意外と他のサービスではここが柔軟になっていないなと思いました。ということで今回は、「満足度とは」料金・スピード・クオリティでリアクションを調整する、というお話をしたいと思います。 お金・努力 2021.01.12 2021.01.12
WORK 【コンテンツのクオリティ】自分の作品が評価される場所を考える。 今回僕が伝えたいことは、クリエイターとしての心構え的な部分であり、それを実行すること自体は、今のクライアントさんを勝たせることにもなるし、未来のクライアントさんを引きつけることにも繋がるよということです。ということで今回は、「コンテンツのクオリティ」自分の作品が評価される場所を考える、というお話をしたいと思います。 努力・継続 2021.01.11 2021.01.11
MIND 【継続のコツ】4年間休まずランニングを続けた僕がタイムにこだわらない理由。 僕が4年前に毎日ランニングをスタートした時期が、京都市の過去最低気温だったと知って驚きましたが、きっと多くの人は「今日は寒いし辞めよう」となっていたはずです。でも僕は今も継続することが出来ています。ということで今回は、「継続のコツ」4年間休まずランニングを続けた僕がタイムにこだわらない理由についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.01.10 2021.01.10
MIND ラジオ(音声メディアでの発信)を1週間続けて感じた心の変化。 今年からラジオをやると決めて、実際に1日からスタートして約1週間が経ったんですが、一言で言えば「ラジオ面白い」って感じです。ということで今回は、ラジオを1週間続けて感じた心の変化についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.01.09 2021.01.09
Freelance フリーランスデザイナーの仕事の取り方【WEB制作編】 先日「WEB制作」はまだまだ穴だらけですよってお話をしたんですが、じゃあ具体的にどうやって仕事を取るんだよってお話になりますよね。ということで今回は、フリーランスデザイナーの仕事の取り方【WEB制作編】をお話したいと思います。 お金・愛・継続 2021.01.08 2021.01.08
WORK 知識やスキルを身に付けることで得られる心の余裕。【WEB制作の穴】 お正月に家族と久しぶりにゆっくり話していると、やっぱり仕事の悩みが多いですね。人生のほとんどを費やす労働に、僕は皆んなに明るくいてほしい気持ちは大きいです。その中で偶然にも僕は仕事に対する幸福感を味わうことが出来ています。ということで今回は、「WEB制作の穴」知識やスキルを身に付けることで得られる心の余裕についてお話をしたいと思います。 お金・努力 2021.01.07 2021.01.07
MIND 【センスは経験値】誰にでも出来るイメトレの考え方。 たまに、何をやらせてもすぐにそこそこ上手くなる人っていますよね。僕もそういうところがあって、ダンスを除いて、大体のことを人よりも早く飲み込んで、ある程度のレベルにはサラッと到達出来ることが多いです。これを「センスあるなぁ」という言葉で片付けられることがあると思うんですが、実はここにセンスなんて1つもないんですね。ということで今回は、人より飲み込みが早い秘密はイメトレにあるというお話をしたいと思います。 努力・継続 2021.01.06 2021.01.06
MIND どんなに寒い日でも僕がランニングを続ける理由。 僕は2016年の12月28日から、毎日休まずにランニングを続けていて、2020年の12月31日で1,464日になりました。365日走っていると、雨の日も寒い日も、家から出たくない瞬間は沢山あります。「何でそこまでして毎日走ってんの?Mなの?」って、僕をよく知らないん人には思われてると思うんですね。ということで今回は、どんなに寒い日でも僕がランニングを続ける理由についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.01.05 2021.01.05
Freelance フリーランスデザイナーの僕がお正月に仕事を休まない理由。 2021年のお正月も落ち着き、今日から仕事始めの人がちょろちょろと増え始める頃。僕はといえば、年末年始も通常通りの仕事しています。これは独学でデザイナーになろうと決めた日から、僕にとっては1つの教訓になっています。ということで今回は、フリーランスデザイナーの僕がお正月に仕事を休まない理由についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続 2021.01.04 2021.01.04
MIND 僕が大切にする「応援する心」とそれに応えてくれる人。 今日は、僕が大切にする「応援する心」についてお話ししようと思います。やっぱり自分の足で行動して経験することで初めて得るものがあると思っているんで、最初の一歩を踏み出せるまでのサポートをすることは賛成ですが、ずっと付きっきりというのは僕は反対だったりします。その中で、昨年、お仕事の納品させていただいた方から、嬉しいご報告をいただいたので、今日はそのことについて、僕が大切にする「応援する心」とそれに応えてくれる人、というテーマでお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.01.03 2021.01.03