Freelance
完全独学の現役フリーランスデザイナーの1日。【継続は力なりを体現する】

完全独学の現役フリーランスデザイナーの1日。【継続は力なりを体現する】

完全独学でフリーランスとして活動を始めて5年目。「ロゴ制作、広告・紙媒体(名刺・チラシ・パンフレット・バナー)、WEB制作(企画・デザイン・コーディング)、写真撮影、動画編集(Youtube動画等)」などをお仕事として活動しています。よく「フリーランスデザイナーってどんな1日を過ごしてるの?」って聞かれます。ということで今回は「継続は力なりを体現する、完全独学の現役フリーランスデザイナーの1日」をご紹介したいと思います。

2020.06.24
2020.06.24
WORK
仕事相手における相性は「センス」だけじゃなく「スピード感(レスポンス)」が重要という話。【仕事相手を選ぶことで収入が上がる】

仕事相手における相性は「センス」だけじゃなく「スピード感(レスポンス)」が重要という話。【仕事相手を選ぶことで収入が上がる】

「バリバリの起業家のAさん」と「LINEが使えないBさん」というクライアントがいるとします。どちらのクライアントも「困って自分を頼ってくれた人」に変わりはないので、僕は両方を助けたいと思う訳です。でも効率的に見て、Aさんは「1時間」で終わるのに対し、Bさんは「1日」かかるとなると、どうしても「コスパが悪い仕事」になってしまう訳ですね。ということで今回は「仕事相手を選ぶことで収入が上がる」仕事相手における相性は「センス」だけじゃなく「スピード感(レスポンス)」が重要である、というテーマでお話ししたいと思います。

2020.06.23
2020.06.23
WORK
フリーランスとして活動するために、人としての芯がブレてはいけない理由。【自分の生き方すら商品】

フリーランスとして活動するために、人としての芯がブレてはいけない理由。【自分の生き方すら商品】

完全独学でフリーランスデザイナーになって4年。今も仕事を続けさせてもらうことが出来ています。先日4年前に仕事を頂いた方から「まだデザインの仕事やってます?」と、お仕事の依頼を頂きました。過去のデータを引っ張り出して来て見てみると「素人に毛が生えたレベルの技術」だと感じたんですね。技術に乏しかった4年前「なぜ僕が選ばれているのか?」に疑問を感じてましたが、そこに1つの答えを見つけました。今回は「自分の生き方すら商品」ということで、「フリーランスとして活動するために、人としての芯がブレてはいけない理由。」についてお話ししたいと思います。

2020.06.21
2020.06.21
WORK
働いている会社での仕事を、未来にムダにしないために今から出来ること。【仕事に期限と目標を設ける】

働いている会社での仕事を、未来にムダにしないために今から出来ること。【仕事に期限と目標を設ける】

人生の中で大半を占めるのが「労働」で、「なぜ働くか」というと多くの人は「生きるため」って答えると思います。ただ、この「生きるためのお金を稼ぐために働く」という感覚は、「当たり前」であると思うと同時に、実は「かなり危険な感覚」だと感じなければなりません。理由は「その仕事を失えば全てがゼロになる」からです。今回は「仕事に期限と目標を設ける」ということで、働いている会社での仕事を、未来にムダにしないために今から出来ることについてお話ししたいと思います。

2020.06.13
2020.06.13
WORK
完全独学のフリーランスデザイナーとして活動する僕が考える、これからの時代を生き残るための方法。【信頼を積み重ねる】

完全独学のフリーランスデザイナーとして活動する僕が考える、これからの時代を生き残るための方法。【信頼を積み重ねる】

お陰様でフリーランスデザイナーとして活動して、今年で5年目を迎えました。決して「デザインスキルが高かった訳じゃない」ですし、周りを見ればもっと技術のある人は沢山いるのも事実です。その中で「僕を選んでくれる理由は何か?」を日々考えます。今回は「信頼を積み重ねる」ということで、完全独学のフリーランスデザイナーとして活動する僕が考える、これからの時代を生き残るための方法についてお話ししたいと思います。

2020.06.12
2020.06.12
WORK
フリーランスが自由で楽しそうは勘違い。雇われることに適した人とそうでない人の違い。【転職は環境を利用出来る場所へ】

フリーランスが自由で楽しそうは勘違い。雇われることに適した人とそうでない人の違い。【転職は環境を利用出来る場所へ】

コロナさんの影響もあり、人の「働き方」が一気に変わった中で「転職」を考えている人は沢山いるんじゃないでしょうか。良い意味でも悪い意味でも「会社の対応」が露呈しました。「社会の環境」が変わったのにも関わらず、「会社の環境」が変わったり変わらなかったりということですね。今回は「転職は環境を利用出来る場所へ」ということで、フリーランスが自由で楽しそうは勘違い。雇われることに適した人とそうでない人の違いについてお話しします。

2020.06.10
2020.06.10
WORK
コロナ渦に勝ち抜く。これから先の時代に備えて僕らが出来るリスクマネジメント。【今の仕事が来年はないと想定する】

コロナ渦に勝ち抜く。これから先の時代に備えて僕らが出来るリスクマネジメント。【今の仕事が来年はないと想定する】

コロナさんの影響で、多くの人が経営に大きなダメージを負い、多くの人が仕事を失うこととなりました。「外出自粛」がもたらした「経済活動の停止」はそれほど大きな影響を僕らに与えた訳です。ただ、同じ状況でも「利益を上げた人」というのはいるのが事実です。僕もその1人です。こういった状況に備えて「準備」をしていたからです。それも5年以上前から。今回は「今の仕事が来年はないと想定する」ということで、これから先の時代に備えて僕らが出来るリスクマネジメントについてお話ししたいと思います。

2020.06.09
2020.06.09
WORK
ボディメイキングは見せかけだけの為じゃない。カラダ作りや生活習慣は人としての信用に変わる。【腹が出てる人に仕事は来ない】

ボディメイキングは見せかけだけの為じゃない。カラダ作りや生活習慣は人としての信用に変わる。【腹が出てる人に仕事は来ない】

結論から先に言えば「自己管理能力が乏しい人に信用は生まれない」ということです。その1つとして「ボディメイキング」を上げていて、人間の生活に必要な「睡眠」「食事」「運動」の3つのバランスがしっかりと管理されていれば「腹は出ない」ということです。フィットネスは趣味ではなく、確実に「次の時代を生きていくための準備」であると言えます。今回は「腹が出てる人に仕事は来ない」ということで、ボディメイキングは見せかけだけの為じゃない。カラダ作りや生活習慣は人としての信用に変わるということについて、お話ししたいと思います。

2020.06.07
2020.06.07
WORK
これからの時代に伸びる会社組織とリーダーの特徴。【社員に社長と呼ばれてる会社は終わる】

これからの時代に伸びる会社組織とリーダーの特徴。【社員に社長と呼ばれてる会社は終わる】

自分で言うのもなんですが僕は「人を見る目」に結構自信あるんですね。心の奥に「愛情があるか」って部分を特に見ます。で、仕事をする上で関わる社長さんを見てれば「その組織が良い組織か」ってことが分かるんです。というわけで今回は、フリーランス歴5年の僕が多くの社長に会って感じた、これからの時代に伸びる会社組織とリーダーの特徴というお話をしたいと思います。

2020.06.02
2020.06.02
WORK
人と自分の1時間が全く同じと思っているのは大きな勘違い。【人の時間を奪うな】

人と自分の1時間が全く同じと思っているのは大きな勘違い。【人の時間を奪うな】

フリーランスとして活動し始めてから、クライアントとの連絡はほぼ全て、LINEやメールでやりとりしてます。ほんとLINEにはかなり助けられています。そんな便利な機能があるにも関わらず「突然電話を掛けてくる人」が未だにいます。今回は「人の時間を奪うな」ということで、相手と自分の1時間が全く同じと思っているのは大きな勘違いというお話をしたいと思います。

2020.05.31
2020.05.31
1 2 3 4 5