WORK 知識や経験がお金に変わる瞬間とはどんな状況のことを言うのか。 クリエイターのような「技術が商品」といった感じのお仕事をしていると、基本的には「技術」が全てそのままお金に変わると思う人が多いと思います。(正解です)ですが、実は技術だけではなく自分自身がこれまで蓄積してきた「知識」や「経験」がお金に変わる瞬間があるんですね。ということで今回は、知識や経験がお金に変わる瞬間とはどんな状況のことを言うのか、というお話しをしたいと思います。 努力・継続 2021.08.26 2021.08.17
WORK ホームページ制作から見た「積み重ねた努力」が財産であるという事実。 フリーランスとして活動し始めた当初、僕は自分の作品を展示するための「ポートフォリオ」を作らないといけないと思い、知識ゼロの状態から自作でホームページを作るために勉強する事にしました。(依頼するお金もなかったので…)で、その結果として、今はその時に独学で学び始めたWEB制作の知識がお仕事となり、毎日ご飯を食べさせてもらえるようなお金を生む技術に変わったんですね。ということで今回は、ホームページ制作から見た「積み重ねた努力」が財産であるという事実、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.08.22 2021.08.14
WORK 週明けのお仕事はフリーランスの僕も皆んなと同じで憂鬱。 僕はフリーランスという生き方の中でも、比較的自由な生き方をしている方で、パソコン一台あればどこでも仕事が出来るので、時間だけではなく空間も選ばないくらい自由です。ただ、世の中の大多数の人が週末や週明けという感覚を持って生きている中で、どうしても僕にも週明けというのが訪れる感覚はあるんですね。ということで今回は、週明けのお仕事はフリーランスの僕も皆んなと同じで憂鬱、というお話しをしたいと思います。 努力・継続 2021.08.17 2021.08.09
WORK 僕が感じる仕事の不満に対する日本人の良くない考え方と行動。 僕は就職はしたことがないんですが、過去に経験して来たアルバイトやパートタイマーという働き方の中で、特に年功序列感の強い職場の時に「異端児(厄介者)」のような扱われ方をした経験がありました。そこでは「思っていること(不満)を上司に言う」みたいなことがタブーとされ、普段はみんな良い子ちゃんを気取っている一方で、裏ではコソコソと不平不満を愚痴り続けるような環境があったんですね。ということで今回は、僕が感じる仕事の不満に対する日本人の良くない考え方と行動、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.08.17 2021.08.08
WORK クリエイターとして絶対に経験したくない「悔しい仕事」について。 過去に一度、どうしようも出来ない状態での「悔しい仕事」を経験して以来、自分が携わるクリエイティブでは絶対にこういう経験をしたくないと思い仕事をして来ました。僕1人でお仕事をしている中では、たったの一度も悔しい仕事を経験したことはないのですが、やはりチームプレーとなるとどうしても「自分が把握し切れない部分」で問題が生じてきたりします。ということで今回は、クリエイターとして絶対に経験したくない「悔しい仕事」について、お話したいと思います。 努力・継続 2021.08.12 2021.08.07
WORK 人を雇ったらその人の財産まで利用出来ると勘違いしている人に伝えたいこと。 僕はクリエイターとして、技術だけではなく、知識やセンスなんかも商品として売っていると思っています。そんな中で「機材」という投資した部分に関しては、僕の個人財産として持っているだけなので、これは僕の中で商品ではないんですね。ということで今回は、人を雇ったらその人の財産まで利用出来ると勘違いしている人に伝えたいこと、についてお話したいと思います。 努力・継続 2021.08.10 2021.08.06
WORK ノマドワーカーだけでなく、在宅ワーカーもビジネスホテルで仕事をする日を作るメリット。 僕はフリーランスのクリエイターとして活動して6年目になるんですが、これまでずっと自宅で仕事をしていて、気分転換にカフェで仕事をしたりすることはたったの一度もありませんでした。僕の場合、クリエイティブな仕事をする上で、人が多くいる場所だと集中出来ないタイプなので、自宅があるのに外で仕事をするということにはなりませんでした。ということで今回は、ノマドワーカーだけでなく、在宅ワーカーもビジネスホテルで仕事をする日を作るメリット、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.08.10 2021.08.05
WORK 仕事が上手くいく人は情報に対しての想像力が豊かで行動が早い。 仕事でもプライベートでも、新しくお会いさせていただく人との会話は新鮮でワクワクするんですが、そんな中でも、情報に対しての想像力が豊かな人とお話をする時は特に楽しいんです。ただの聞き上手とはまた違うんですが、1言えばその先の未来を想像出来ると言った感じで、話がスムーズに進むんですね。ということで今回は、仕事が上手くいく人は情報に対しての想像力が豊かで行動が早い、というお話をしたいと思います。 努力・継続 2021.08.03 2021.07.31
WORK 仕事において自分自身が介入しても良いボーダーラインを見極める。 プロフェッショナルの人と、お仕事でもお仕事以外でも接するという状況の中で、自分の意見を言うとなった時に、越えてはいけないボーダーがあると僕は思っています。自分は専門外であるにも関わらずに発言をしてしまうことで、相手をリスペクトする気持ちや信頼が薄れていると伝わる危険性があるからです。ということで今回は、仕事において自分自身が介入しても良いボーダーラインを見極める、というお話をしたいと思います。 努力・継続 2021.07.30 2021.07.29
WORK モチベーションが上がる仕事とそうじゃない仕事の違い。 どうせ仕事をするなら、モチベーション高く楽しくお仕事をした方が良いに決まってるんですが、僕のように好きなことを仕事にしている中でも、どうしてもモチベーションが上がらない仕事があったりします。そういう仕事を迎えた時はすごくショックではあるんですが、それがなぜかを分解することで避けられる問題もあると思います。ということで今回は、モチベーションが上がる仕事とそうじゃない仕事の違い、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.07.30 2021.07.28