WORK デザインに「意味」を持たせるためにクライアントサイドで必要になること。 僕はいつも、どんなことでもまず1番大切なことは「準備」だと思っているのですが、その準備に対しての感覚が違う場合は少し困ってしまいます。 要するに、僕が必要としている基準を満たす準備と、相手の準備が違えば違うほどギャップが生まれてしまうわけですね。 ということで今回は、デザインに「意味」を持たせるためにクライアントサイドで必要になること、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.06.01 2022.06.01
WORK Adobeクラウドドキュメントでクライアントさんと一緒にクリエイティブを作っていく。 少し前のお話になりますが、「Adobe」を契約されているクライアントさんとお仕事をする機会がありました。 僕のクライアントさんの中では珍しく、自分達でもある程度ソフトを触れる上でのご依頼だったのですが、こういう時は話がスムーズで助かるんですよね。 ということで今回は、Adobeクラウドドキュメントでクライアントさんと一緒にクリエイティブを作っていく、というお話をしたいと思います。 デザイン・努力・継続 2022.06.01 2022.05.30
WORK フリーランスデザイナー歴8年目にして、まだまだ「学び」しかないという喜び。 多分僕は今年でフリーランンス歴8年目を迎えることになり、最初はロゴやチラシなんかを専門としたデザイナーだったのが、今ではマルチクリエイターとしか言いようがないくらいマルチに活動しています。 1つの道を極めることがデザイナーとしての生き方ということもあれば、一方でマルチに生きるというのもデザイナーとしての生き方だと僕は思っています。 ということで今回は、フリーランスデザイナー歴8年目にして、まだまだ「学び」しかないという喜び、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.05.10 2022.05.10
WORK 自分自身が「営業」が得意だからこそ「営業」に気付きやすいお話。 仕事をしていく上で数字にこだわるのはすごく大切なことで、そのためには自分が望んでいなくてもこちら側からアクションをしていかないといけません。 僕はクリエイターとしてのお仕事の中では結果が口コミを呼び、自分自身が「仕事ください!」と営業をしたことはないのですが、業種や人によってはそういうことが必要だったりしますよね。 ということで今回は、自分自身が「営業」が得意だからこそ「営業」に気付きやすいお話、についてお話したいと思います。 努力 2022.05.07 2022.05.07
WORK 【2022年版】今の自分が受注出来る案件リストを書き出してみた 先日、クリエイター契約をしているクライアントさんから「仕事を依頼する参考に今出来ることのリストをもらえますか?」と言われました。 バタバタと仕事をしている中で、基本的に「出来ません」と断ることなはない中で、一体僕には何が出来るのかを改めて知る良い機会になりました。 ということで今回は、【2022年版】今の自分が受注出来る案件リストを書き出してみた、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.05.02 2022.05.02
WORK クリエイティブにおいて思い切りの良さが時に大切になる理由。 僕自身の「神経質」「真面目」といった感じの性格は、クリエイティブ制作において良いところでもあり悪いところでもあると思っています。 シンプルに作品にその影響が出るだけならまだしも、慎重になりすぎて納期が遅れたり、作業が進まなくなったりするからです。 ということで今回は、クリエイティブにおいて思い切りの良さが時に大切になる理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.04.29 2022.04.29
WORK 僕がとにかくキッチリ綺麗に撮影する(作る)しか出来ない理由。 僕は個人の割にそこそこ忙しくさせてもらっているデザイナーだと思うんですが、別にすごいデザインを作れるようなデザイナーではありません。 性格で言えばクソ真面目の真っ直ぐで、それがそのままクリエイターとしても出ているのが自分でも分かるような感じなんですね。 ということで今回は、僕がとにかくキッチリ綺麗に撮影する(作る)しか出来ない理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.04.27 2022.04.27
WORK 1つの仕事を最後まで一気にやり切ることの大切さ。 最近は、色んなプロジェクトが並行して進んでいたりして、一応全部把握しているつもりではありますが「福井さん〇〇どうなってますか?」と聞かれた時に「ちょっと確認して折り返しますね」的な反応になることが増えました。 自分では器用だと思っているはずなんですが、やっぱりこれも歳なのか、深くまでの内容が抜けてしまうことが増えてきたんですね。 という頃で今回は、1つの仕事を最後まで一気にやり切ることの大切さ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.04.26 2022.04.26
WORK 自分の技術の価値がどれくらいのものかを把握しておくことの大切さ。 一般的な雇われる形が基本のお仕事をしておられる方にとって、少し発想としては難しいのかも知れませんが、フリーランス(や経営者)としてのお仕事の価値って自分で付けるんですね。 で、そういう価値ってどういう風につけるの?って思われると思うんですが、サービスを提供していく上では必ずその基準を設けておかないといけません。 ということで今回は、自分の技術の価値がどれくらいのものかを把握しておくことの大切さ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.04.15 2022.04.15
WORK お仕事をする上で会話がなかなか成立しない人達に対して思うこと。 デザインのお仕事をやっている中で「専門的なことは分からない…」みたいな意見をよく言われたりして、会話にならないケースっていうのがたまにあったりします。 本当に専門的なことであれば、その「分かりません」は通用すると思うんですが、門前払いのようで突き放されたり、諦められたりすることはちょっと違うなと思うんですね。 ということで今回は、お仕事をする上で会話がなかなか成立しない人達に対して思うこと、に対してお話ししたいと思います。 努力・愛・継続 2022.04.10 2022.04.10