WORK
「仕事ができる人はモテる人」から読み解くサービス提供者の在るべき姿。

「仕事ができる人はモテる人」から読み解くサービス提供者の在るべき姿。

とある方がお話の中で、「仕事ができる人はモテる人」という話をしていて、すごい角度から言葉を選んだなと思って興味本位で聞いていたんですね。 ぶっ飛んだ性格の一面を持っておられる方だったので、衝動的なことなのかと思ったりもしたんですが、よくよく聞いてみればそこにサービスの本質があるような気がしました。 ということで今回は、「仕事ができる人はモテる人」から読み解くサービス提供者の在るべき姿、についてお話ししたいと思います。

2023.10.25
2023.10.25
WORK
クリエイターとしてそのデザインがクライアントのエゴになっていないかを考える。

クリエイターとしてそのデザインがクライアントのエゴになっていないかを考える。

ここ最近、自分が作っているデザインを思い返してみて「エンドユーザーにどれだけ届いてるんだろう」と考える事があります。 WEBサイトにしろパンフレットにしろ商品パッケージにしろ、最終的に手に取るのはエンドユーザー(お客さん)であり、クライアント(依頼者)ではないんですね。 ということで今回は、クリエイターとしてそのデザインがクライアントのエゴになっていないかを考える、というお話をしたいと思います。

2023.10.03
2023.10.03
WORK
モチベーションの上がらない仕事にはそれ相応の理由がある。

モチベーションの上がらない仕事にはそれ相応の理由がある。

僕は仕事を選べるような立場ではないんですが、ここ最近「全くモチベーションの上がらない仕事」というのがあるんですよね。 これまではお仕事の依頼数が圧倒的に少なくて、いわゆる「暇」みたいな状態の中では間に合っていた仕事が、今では間に合わない状況が生まれて来たりするんですよね。 ということで今回は、モチベーションの上がらない仕事にはそれ相応の理由がある、というお話をしたいと思います。

2023.09.07
2023.09.07
WORK
クリエイターは制作だけで終わるのは無責任であり届けるまでが仕事。

クリエイターは制作だけで終わるのは無責任であり届けるまでが仕事。

僕は自分自身が口コミや紹介のみで生きてきたクリエイターとして、「制作実績」みたいなものをオープンにし過ぎることに少し抵抗がありました。 そんな中で自分がお仕事をさせてもらった実績を報告することに対しての価値観の変化があり、葛藤しながらも僕自身はSNSなんかで報告するという思考に至ったんです。 ということで今回は、クリエイターは制作だけで終わるのは無責任であり届けるまでが仕事、というお話をしたいと思います。

2023.08.20
2023.08.20
WORK
注目を受けるサービスや存在にある考え方や伝え方の共通点。

注目を受けるサービスや存在にある考え方や伝え方の共通点。

先日、とあるプロジェクトに参加した3日間のうちに、基本的にはクリエイターとしてでしたが、一部で高校生のメンター的な立ち位置でお仕事に帯同させてもらっていました。 そんな中で「フリーの福井さんはどうやってお仕事をもらってるんですか?」みたいな質問を受けたんですが、そこで僕は考え方の根本に持っておいた方が良いと思ったことを伝えました。 ということで今回は、注目を受けるサービスや存在にある考え方や伝え方の共通点、についてお話ししたいと思います。

2023.08.19
2023.08.19
WORK
圧倒的な結果で魅せる実力主義の世界で戦うフリーランスとしての生き様。

圧倒的な結果で魅せる実力主義の世界で戦うフリーランスとしての生き様。

お仕事で改めて機会をいただき去年と同じ場所へ向かう道中、ひと味もふた味も違う僕が「帰って来れた」という感覚に浸っていました。 そこには間違いなく「昨年残した爪痕」があって、そしてまた今年も未来につながる爪痕を残す戦いを繰り返すのがフリーランスの世界なんです。 ということで今回は、圧倒的な結果で魅せる実力主義の世界で戦うフリーランスとしての生き様、についてお話ししたいと思います。

2023.08.13
2023.08.10
WORK
媚びないフリーランスクリエイター歴9年目の僕のクライアントとのガチ対応。

媚びないフリーランスクリエイター歴9年目の僕のクライアントとのガチ対応。

久しぶりにお仕事であったトラブルに対してぶち込んだお話をしたいなと思ってますが、そういうことを言うと「お客さんが減っちゃうよ」と言われたりするしても僕には関係ありません。 お仕事を通じて、本気でやってるからこそ不満が生まれる訳で、それがただ自分の「怠惰」が目的であれば愚痴ですが、状況をより良くするためであればそれは立派な意見だからです。 ということで今回は、媚びないフリーランスクリエイター歴9年目の僕のクライアントとのガチ対応、についてお話ししたいと思います。

2023.07.26
2023.07.26
WORK
毎日ブログ継続を通じて手に入れた文章力が僕のライティング能力を開花させた。

毎日ブログ継続を通じて手に入れた文章力が僕のライティング能力を開花させた。

僕は毎日ブログを書き始めて今日で「1180日目」になるんですが、このブログの「1日目 / 1180日」に至る前に約30日間の断念したブログ継続がありました。 毎日文章を書こうと思い立って始めた断念までの苦痛の30日間は、僕にとって「文章」という分野の未来を真っ暗にするような時間だったんですね。 ということで今回は、毎日ブログ継続を通じて手に入れた文章力が僕のライティング能力を開花させた、というお話をしたいと思います。

2023.07.25
2023.07.24
WORK
最高のインプレッションを叩き出したのは紛れもなく積み重ねた信頼だった。

最高のインプレッションを叩き出したのは紛れもなく積み重ねた信頼だった。

先日公開した「復活動画」のプロセスの中で、僕は自分のSNSで初めて「告知」というのをやってみたんですね。 いきなり公開するのではなく「本日20時公開」という告知ビジュアルを8時間ほど前から2時間おきに掲載し、いよいよ公開となった時のリアクションに僕は可能性を感じました。 ということで今回は、最高のインプレッションを叩き出したのは紛れもなく積み重ねた信頼だった、というお話をしたいともいます。

2023.07.22
2023.07.22
1 2 3 4 5