MIND
「自分と向き合う時間」を僕が大切にしている理由。

「自分と向き合う時間」を僕が大切にしている理由。

僕は19歳の頃に一度、約半年間、誰とも接することのない「引きこもり生活」を経験しました。家族とも、友達とも、誰とも会いたくなくなったというか、”当時の落ちぶれた自分を見られるのが嫌で身を隠したような状態“だったと今でも鮮明に覚えています。ということで今回は、「自分と向き合う時間」を僕が大切にしている理由、についてお話ししたいと思います。

2021.05.09
2021.05.09
MIND
「有言実行」が人に与える影響を甘くみない。

「有言実行」が人に与える影響を甘くみない。

僕は決して意志が強い人間ではないんですが、意志が弱い部分をフォローするために「ビッグマウス」と呼ばれるような発言をすることが多いです。人前で「僕、これをやります!」と発言した時に、届いた人の数だけの目を感じることが出来るので、プレッシャーを責任感に変ることが、僕が「有言実行」に繋げることが出来ています。ということで今回は、「有言実行」が人に与える影響を甘くみない、というお話をしたいと思います。

2021.05.07
2021.05.07
MIND
片付けが苦手な人に持っておいて欲しいマインド。

片付けが苦手な人に持っておいて欲しいマインド。

よく「片付けが苦手」という人を見かけるのですが、僕はこういった話を聞くたびに「それは片付けが苦手なんじゃなくて、そもそも考え方が良くないんじゃない?」と思っていたりします。要するに、片付けという行動が苦手ということではなくて、片付けをする時に出来ている状況が「片付けを難しくさせている」ということを考えた方が良いということです。ということで今回は、片付けが苦手な人に持っておいて欲しいマインドについて、お話ししたいと思います。

2021.05.05
2021.05.05
MIND
目に入る言葉によって自分の今の状態を知る。

目に入る言葉によって自分の今の状態を知る。

「最初にみつけた3つの言葉」っていう、沢山の文字がランダムにズラッと並んでいる図の中から、最初に見つけた3つの言葉が「自分を表すもの」といった感じの有名な心理テストがあるんですがご存知でしょうか?今回この心理テストを掘り下げるという訳ではないんですが、これと似たようなことが普段の生活にも転がっているなと思いました。ということで今回は、目に入る言葉によって自分の今の状態を知る、というお話をしたいと思います。

2021.05.04
2021.05.04
MIND
生活の一部に「継続」を取り入れる「ながら思考」

生活の一部に「継続」を取り入れる「ながら思考」

子供の頃はよく「テレビを観ながらご飯を食べるな」とか、最近だと「スマホを触りながら人の話を聞くな」とか注意されました。この「〇〇しながら」というのは、一部で失礼だったり怒られたりする反面、一方では「効率化」を図ることが出来たりします。ということで今回は、生活の一部に「継続」を取り入れる「ながら思考」についてお話ししたいと思います。

2021.05.03
2021.05.03
MIND
コロナ禍で「今しかないこと」に全力を注ぐメリハリ。

コロナ禍で「今しかないこと」に全力を注ぐメリハリ。

今も猛威を奮っているコロナではあるのですが、流石にネットに疎い方でも、昨年4月あたりから一気にオンラインの需要が高まったことを感じられたと思います。そんな中、僕のメインのお仕事でもある「WEB制作」の需要も圧倒的に高まり、毎日のようにバタバタとお仕事をさせていただいています。ということで今回は、コロナ禍で「今しかないこと」に全力を注ぐメリハリ、というお話をしたいと思います。

2021.05.02
2021.05.02
MIND
ヤケ酒を飲んで発散した気になっている人に伝えたいこと。

ヤケ酒を飲んで発散した気になっている人に伝えたいこと。

僕もお酒(特にハイボール)が好きでよく飲むんですが、どちらかと言えばまだ「お酒は強い方」だと思います。で、お酒が強いこともあり、色んなお酒の場を客観的に見れる瞬間っていうのが結構あるんですが、ここで僕が「良くないな」と一線引いてしまうことがあります。ということで今回は、ヤケ酒を飲んで発散した気になっている人に伝えたいこと、についてお話ししたいと思います。

2021.04.30
2021.04.30
MIND
「成長」と「共存」に関して感じること。

「成長」と「共存」に関して感じること。

仕事でもプライベートでも同じで、「この人と一緒に仕事をしたい」と考えた瞬間の感情ってすごく大切だと思っていて、それがいわゆる「リスペクト」だと思っています。この「リスペクト」がなくなったり、薄れて来てしまった時にどうしても寂しさを感じてしまいますよね。ということで今回は、「成長」と「共存」に関して感じること、についてお話ししたいと思います。

2021.04.27
2021.04.27
MIND
時代の変化から「今すべきこと」を見定める。

時代の変化から「今すべきこと」を見定める。

先日、久しぶりに母親と話する機会があって、最近僕を見て「昔から社交性が一切なかったあんたが、良くここまで180度人間を変えれたな〜。」と感心していることを伝えられました。実際に自分でもそう感じている中で、ふと考えた時に僕が「社交性」を身につけた理由は、社交性が欲しかったからではなく、「生きるために必要だったから」だと感じました。ということで今回は、時代の変化から「今すべきこと」を見定める、というお話をしたいと思います。

2021.04.26
2021.04.26
1 2 3 4 5