MIND 計画にゆとりのない人が継続を失敗する理由。 僕は今、「ランニング」「ブログ」「ラジオ」「バーピージャンプ」と、毎日休まずこれくらいのことを継続しています。初めてスタートした継続はランニングだったんですが、始めた当初の5年前の僕は継続が出来るような人間ではありませんでした。ということで今回は、計画にゆとりのない人が継続を失敗する理由、についてお話をしたいと思います。 努力・継続 2021.05.26 2021.05.26
MIND 物欲のない僕が「使い切ること」に美学を感じる理由。 僕は毎日ランニングをしていて、1年間で約3セットの靴下が破れて使い物にならず捨てることになりました。年間で2000km以上走るもんですから、きっとどれくらいの頻度で靴下が消耗していくのか分からないかと思いますが、ここ1年でも最低それだけの「物の限界」を見てきました。ということで今回は、物欲のない僕が「使い切ること」に美学を感じる理由、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.05.25 2021.05.25
MIND 睡眠障害の僕が睡眠と向き合えるようになった要因。 僕は基本的に外に出るよりも家にいることの方が好きで、その中でもボーッと(YouTubeなんかを見て)好きなことをしながら横になっている、いわゆるグータラな時間が大好きだったりします。昔を思い返せば、休みの日は1日12時間くらいは普通に寝ていたくらい、何もしないでダラダラとした時間が自分にとってのご褒美だったりもしました。ということで今回は、睡眠障害の僕が睡眠と向き合えるようになった要因についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.05.23 2021.05.23
MIND 楽な方に逃げたいと僕が思った時の考え方。 人間誰しも、基本的には弱い生き物だと思うので、自分がイヤだなと感じてしまった環境からはどうしても逃げたくなってしまうことがあります。常に強くなんていられないので、時には逃げ出すことがあっても良いと僕は思っているのですが、それを続けていては成長はありません。ということで今回は、楽な方に逃げたいと僕が思った時の考え方についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.05.22 2021.05.22
MIND 効率を重視する人は、意識しない人よりも人生が長い。 僕は極度の効率厨で、ホントにホントに無駄な事が大嫌いです。「ながら」とか「ついで」とかいう言葉が大好きで、何か絶対にやらないといけないことがあれば、そのついでに何かほかのことが出来ないかを考えたりします。ということで今回は、効率を重視する人は、意識しない人よりも人生が長い、というお話をしたいと思います。 努力・継続 2021.05.19 2021.05.19
MIND クォーターライフ・クライシスという言葉に出会って。 僕は今、仕事にすごくやりがいを感じていて、それと並行してどんどん大きなお仕事を任せてもらえるようになり、すごく幸せな時間を過ごさせていただいています。そんな中ふと、(表現が難しいのですが)順風満帆に見える自分の人生に、なぜか「不安」や「焦り」を感じて、全てを投げ出したくなるような瞬間が出て来たんです。ということで今回は、クォーターライフ・クライシスという言葉に出会って、というお話をしたいと思います。 努力・継続 2021.05.16 2021.05.16
MIND 僕が人生の「安定感」を求めるために気をつけていること。 自宅で一人で仕事をしていると、僕の目の前に広がっている世界は毎日のように同じで、パソコンの画面と睨めっこで、時間の経過すら感じないことも珍しくありません。フリーランスはそういう時間があやふやなので、たまに不安になることがあります。ということで今回は、僕が人生の「安定感」を求めるために気をつけていること、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.05.15 2021.05.15
MIND 全部自分でやりたいという「好奇心」を生んだ幼少期の思い出。 僕は約8年前に「独学でフリーランスデザイナーになる」と決めてから、目の前に与えられた仕事全てに「出来ます!」と答え、ただがむしゃらに前に進んできました。そんなこともあって、僕が仕事として受けられることは、ロゴやチラシだけではなく、本当に多種多様なものになっていて、その「なんでもやりたい」という興味への原動力となったルーツを思い返してみました。ということで今回は、全部自分でやりたいという「好奇心」を生んだ幼少期の思い出、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2021.05.14 2021.05.14
MIND 「努力をしている人」が結果に関わらず美しい理由。 自分が継続という努力を日々続けている上で、色んな方とお話ししている中で感じるのは「努力は報われない」「変化が分からない」「結果が伴わない」と多くの悲観的な意見があるみたいです。ただ僕は、だからといって「努力をしないという選択」はちょっと違うのかなと思います。ということで今回は、「努力をしている人」が結果に関わらず美しい理由について、お話ししたいと思います。 努力・継続 2021.05.11 2021.05.11
MIND 誰かを批判する時に気を付けておきたいこと。 僕も昔は人のグチをよく言ってしまっていたんですが、最近ではほとんど(非建設的な意見で以外)グチというものを言うことはなくなりました。そこには、成長した自分がいると感じることと加えて、「グチを言うことで起こりうること」を(下心ありきで)理解することが出来た感覚があります。ということで今回は、誰かを批判する時に気を付けておきたいこと、についてお話したいと思います。 努力・愛・継続 2021.05.10 2021.05.10