MIND 楽に「依存する」というメンタルをコントロールする力。 少なからず皆さんも、自分では気付かないうちに何かに「依存」していると思うんですね。 例えばそれが、「人」だったり「お酒」だったり「娯楽」だったりすると思うんですが、それを良しとすることもあれば、時には良しと出来ないこともあったりします。 ということで今回は、 楽に「依存する」というメンタルをコントロールする力、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.05.14 2022.05.14
MIND 客観視と自己分析が出来る状態を保つことの大切さ。 自分が今置かれている立場や状況を客観視し、それがなぜかを自分で分析出来ることって大切だと思うんですね。 要するに、今の自分はどこが良くてどこがダメなのかを判断し、良い理由や悪い理由とその原因が何なのかを判断出来る状況を保つということです。 ということで今回は、客観視と自己分析が出来る状態を保つことの大切さ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.05.13 2022.05.13
MIND サービス提供者が最も意識するべきは「誰もが持っている感覚」だと思う。 僕は「優しい人は料理が美味い」と思っていて、ただこれは「料理が下手な人は優しくない」といっている訳ではありません。 意味が違って伝わるとイヤなんですが、要するに「美味しいものを食べさせてあげたい」という気持ちがあるからこそ、料理が上手くなっていくということが言いたいんです。 ということで今回は、サービス提供者が最も意識するべきは「誰もが持っている感覚」だと思う、というお話をしたいと思います。 努力・愛・継続 2022.05.12 2022.05.12
MIND ありがとうを言うべきタイミングで言えない人に思うこと。 先日、僕がお仕事を納品した方からの連絡をもらいまして、クリエイターとしてやっぱりこの瞬間が1番ホッとするということは昔から変わりません。 ここでのリアクションが次に繋がるか繋がらないかの瀬戸際だったりするので、お客さんに満足してもらったかどうかはやっぱりすごく気になるんですね。 ということで今回は、ありがとうを言うべきタイミングで言えない人に思うこと、についてお話ししたいと思います。 努力・愛・継続 2022.05.09 2022.05.09
MIND 「作業量 = 対価」だと思っているとクリエイターとして消耗してしまう瞬間。 マルチなクリエイターとしてお仕事をしていると「時給換算」が基準になって来るのが一般的だと思っています。 要するに、お仕事の内容がお仕事毎に違うので「定価」というのを設定しづらい(厳密には出来ない)ということなんです。 ということで今回は、「作業量 = 対価」だと思っているとクリエイターとして消耗してしまう瞬間、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.05.08 2022.05.08
MIND 自分の身の回りの状態で今のメンタル状態に気付くことの大切さ。 世間はまだゴールデンウィークなのかどうなのかも分からないまま、普段と何ひとつ変わらない日常が過ぎている僕です。 でもなんだろう、クライアントさんからのレスポンスが少ないとなると、自分も休んでしまっているかのうよな気分になってしまのは少し不思議な感じがしますよね。 ということで今回は、自分の身の回りの状態で今のメンタル状態に気付くことの大切さ、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.05.06 2022.05.06
MIND 毎日ブログの継続だけではなく、Tiwtterの140文字投稿を毎日続けて得た能力。 僕のカウントが正しければ、本ブログ記事を持って735日連続で毎日ブログ更新をやっていて、内容の良し悪しは置いておいて、それなりに継続というものを体現していると思います。 気の乗る日もあればそうじゃない日もあったり、愚痴のようなことをボソボソ言ってしまうこともあったりしますが、それなりに文章力もついてきた自負もあります。 ということで今回は、毎日ブログの継続だけではなく、Tiwtterの140文字投稿を毎日続けて得た能力、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.05.05 2022.05.05
MIND 学びとは「知識」を得ることだけではなく「感覚」を養うことにも繋がる。 僕はどちらかといえば「感覚派」の人間だと思っていて、そのものの何が良いかを説明するために文章力(語彙力)を必要として毎日ブログを続けていたりします。 要するに、その理屈を説明することが出来ないので、その感覚をより分かりやすく伝えようとするために文章力や表現力が必要だということですね。 ということで今回は、学びとは「知識」を得ることだけではなく「感覚」を養うことにも繋がる、というお話をしたいと思います。 努力・継続 2022.05.04 2022.05.04
MIND 明日死んでも良いと思って仕事をするようになって世界が変わった。 すごく難しい質問をしようと思うんですが、皆さんは「何のために生きていますか?」と言われたら何と答えますか? 僕は即答で「人の笑顔のため」と答えるんですが、実際このマインドによる変化を言語化したことがなかったので、自分の心を整理してみたいなと思いました。 ということで今回は、明日死んでも良いと思って仕事をするようになって世界が変わった、というお話をしたいと思います。 努力・継続 2022.05.01 2022.05.01
MIND 僕が大人としてこれからの世代に伝えてあげるべきだと思うこと。 先日SNSの発信にて「今の大人の子供に対する在り方」みたいなことをボソッと呟いたんですが、ちょっと特定の職業の人にはトゲがあるのかなと思い削除しました。 というのも僕は、今の教育の在り方ってすごく特殊だと思っていて、教育をする立場の人間の知識が追いついてなさ過ぎるんじゃないかと思うからですね。 ということで今回は、僕が大人としてこれからの世代に伝えてあげるべきだと思うこと、についてお話ししたいと思います。 努力・継続 2022.04.30 2022.04.30